ポカポカ陽気。
2015年11月30日(月)
今朝の気温は0度と冷え込みもあり、朝のコース状況は堅くしまって良い感じになってました。
最近はアルペンスキーヤーに交じり、アルペンボーダーの方も多く見られるようになり、さらにソフトブーツでも、きれいにカービングで滑る方が、多くなってきたように思います。
コース幅も元に戻り、朝一番はフルカービングで滑られる方が、気持ちよさそうにコース幅いっぱい使って滑っている様は、絵になりますね。
そして12月の声を聞いてか、一般のお客様も増えてきて、ゲレンデで楽しそうにはしゃぐ声も聞かれるようになりました。
日中は日が刺してポカポカ陽気となりましたが、明日から12月…いよいよウィンターシーズン本番に突入ですね。
暖かい日が続いてますが、冬本番はもうそこまで来ています。
本番前の皆足慣らしは、もうお済ですか?
今はオープニング期間中で、平日は2,800円・休日3,500円ですよ~、足慣らしお待ちしています。
かとぺ!

滑走日和~
2015年11月29日(日)
今朝の気温は1度と、昨日程ではないですが冷え込みも上々!。
朝一は締まったバーンで、快適にフルカービングで快適に滑走でき、リフト待ちが出来る前に、ノンストップで滑りまくる姿は真剣そのもの。
この時期になると、朝一番の行列は、アルペンレーサーで埋め尽くされ、大会さながらの感じがしますね。
日中にかけては、日が差し始め暖かく感じられましたが、気温は低かったですね。
そして、恒例の雪山パークで盛り上がりを見せていました~。
そんなゲレンデをよそ目に、何やら工具片手に黙々と作業している人が・・・
ボードスクールの丸木校長が、”何時でも設置できますよ~”と、満面の笑みを浮かべながら、アイテム修理に余念がない様子。
う~~~ん、コースも落ち着いてきたし・・・
さ~~~~て、がむばりますか!!
かとぺ!



初雪の後は・・・。
2015年11月28日(土)
今朝の気温は0度と、昨日からの冷え込みが続いて、ゲレンデコース上には3センチほど雪が積もり、朝一は今シーズン初のプチプチ?パウダーでした~。
しかし、日中にかけては気温が上昇し、昨晩降った雪も重く落ち着いてしまいました。
気温が上がったものの、周りの景色は雪に覆われていて冬景色となった為、そんな雰囲気も手伝ってか、皆さんテンションが上がっていたのではないでしょうか。

午前中は曇り空でしたが、昼を過ぎたあたりから青空が見え始め、絶好の滑走日和となりました~、が・・・
お客様は少な目、時折リフト待ちも出ましたが、基本ノンストップ。
昨晩の降雪で良いバーンになった事もあって、アルペンレーサーの皆さんは、効率良くリフトに乗れて、良い練習が出来ました~っと、うれしそうに言っていただけたのですが・・・
複雑な心境でした、チャンチャン。
かとぺ!

初雪、初冠雪!!
2015年11月27日(金)
今朝の気温は0度!!!、待ち望んだ寒波がついに来ました!。
3度目の白山の降雪時にゲレンデに雪が降ると言った話は、今年も当たりましたね!。
朝の時点では、積雪1㎝程でしたが、日中にかけても雪は降り続き、車の屋根には15㎝程の積雪となりました~。
道路にも積雪がありますので、明日ご来場のお客様は冬用装備をお忘れなく。
そして、昨晩深夜まで作業してつなげた降り場下のコースは、何事もなかったかのように真っ白・・・う~ん、昨日の苦労は何だったのか、自然には勝てません(涙)
以前、私の雪予報は13日前後と言ってましたが、遅れる事半月…う~んですね。
平成18年度は、今回はみぞれ、翌週は雪、12月13日雪、その後12月27日に間詰まった雪が降ってます。
さてさて、今年は一体どうなる事でしょう??
そうそう、今日はレディースデイ!!羽島市からお越しのお客様に写真を撮らせて頂きましたが・・・なぜか映ってませんでした。 申し訳ありません、また来週お声をかけさせて頂きます。
かとぺ!



夕方には
夏山リフト最終日。
2015年11月26日(木)
今朝の気温は8度・・・あれほど期待していた寒気はどこへ行ったのでしょうか??。
そんな期待外れの一日が始まりましたが、午後になると急激に気温が下がり、みぞれが舞い始めました~。
このまま降り積もってほしい!!
っと、願った瞬間止みました・・・チ~ン。
ですが、冷え込みが続いているので、良しとしましょう!!。
そして、この冷え込みでコース幅もかなり戻ってきましたよ~~、この冷え込みが続く事を祈っててください。
さて、今日も夏山リフト営業で、ご来場頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。
今晩の作業で、明日からようやく冬山リフト営業が出来そうです。
何とか開通することができ、作業に夢中になって日記を忘れていました・・・もとい、
皆様に最新情報をお伝えいたしたく、遅くなりました。 か?
さて、明日はレディースデイ、女性の皆様の沢山のご来場お待ちしています。
かとぺ!



夏山リフト営業二日目。
2015年11月25日(水)
昨晩は一時0度まで気温が下がり、冷たい北風も吹いていたので、このまま冷え込むかと期待しましたが、日中は10度まで上がってしまいました。
しかし、ようやく寒気が入ってきた感じがあり、コースも急ピッチで回復しています。

しかし今晩の天気予報を見てみると、一時強い雨・・・怖。
今晩、降り場付近の造雪作業を行う予定でしたが、降り場付近は粘土質で、雨がしみこまず地表を流れるため、他の場所より雪解けが激しいのです。
その為、リフト降り場付近の造雪は明日の晩に延期となり、明日も夏山リフト営業となります。
本当に申し訳ありません・・・。

しかし、昨日損傷の激しかった中間部分の補雪は完了いたしました。

明後日には、板を付けて乗車できる見込みです(今後の雨次第ですが…)。
あと一日、ご勘弁お願い致します。
かとぺ!
夏山リフト営業。
2015年11月24日(火)
本日、朝の気温は10度…深夜の作業中は12度…ありえません。
昨晩雨は降らなかったのですが、これだけ気温が高いと日中並みに溶けていきます(涙)。
ご来場頂いた、お客様には大変申し訳ありませんでしたが、今日は板を外してのリフト乗車となりました。
そして、降り場からコースまでは徒歩・・・本当に申し訳ありません。

コース出だしは、コース幅こそ狭くなりましたが、何とか滑れます。

コース中間部分が、非常に損傷が激しくご迷惑をお掛け致しました。

今晩すぐ隣の雪山を崩して修復完了となり、明日は問題なく滑走頂けると思いますが、次はその下が・・・イタチゴッコです(涙)。
明日も、板を外してのリフト乗車となりますが、現在冷たい北風が入ってきました。
この寒気が入れば、一気にコースが回復します。
ここが踏ん張りどころです、がむばります。
かとぺ!
3連休も終わりコースも・・・。
2015年11月23日(月)
今日も朝は7度と全く冷え込みが無く、霧が発生するなど生暖かい朝となりました。

3連休最終日は曇天模様の一日とあって、昨日とは打って変わって、お客様も少なめ・・・少々寂しいゲレンデでした。
ここ最近は、夜中でも気温が下がらない為、24時間雪溶けが進み、造雪が追い付かない状態が続いています。
そして、今日も夜中・日中ともに気温は高く、昨日造った雪もみるみる溶けて、ゲレンデが悲しい状態に・・・涙。
今晩も雨予報が出ており、この状態で夜中雨が降り続けると、乗り場・降り場の雪が無くなり、明日は板を外してのリフト乗車となります。
その後、雪のある所まで歩いて行き、そこからの滑走となりますので、ご了承下さい。

つい先日、復活したばかりの降り場と降り場下のコースでしたが、現状は・・・
降り場下の本コース出だしは、まずまずです。 上からと下からの写真です。


そして、カーブ下から、下に向けても、まずまずです。

そこから、100m位下の所が薄いのですが、今晩この山で補雪すると、部分的に良くなります。

で、その下がかなり薄いです・・・涙。

後半に入ると、十分な広さと厚みがあるので、気にせず滑走できますよ~。
今後の天気予報を見てみると、週の後半から寒気が入り雪マークも出ています。
夜中だけでも気温が下がると、一気に回復できるので、非常に期待したいですね~。
かとぺ!
3連休中日。
2015年11月22日(日)
今朝の気温は10度…全く冷え込みがありません。涙・涙・涙・涙・涙・涙・涙・涙・涙・涙
日中にかけては、どんよりとした曇り空で日差しは無く、パッとしない天候でしたが、暖かい陽気となりました。
そんな天候の下、今日は3連休中日とあって、ゲレンデはたくさんの人で賑わいました~、コースコンディションが悪いとしながらも、これだけたくさんの方にご来場頂き、感謝・感謝です。
昨日、損傷が激しかったコースは修復完了!!がむばりました。(*^^)v

しかし、今度は別の場所が・・・チ~ン。

昨晩は全く冷え込みが無く、夜中でも融雪が止まらず、朝は雨上がりのようなゲレンデでした。
日中はパトロール隊が硫安を巻きまくり、融雪を極力抑えていたのですが、夜中の融雪が止まらない限り、一気にゲレンデが回復するのが難しい状況です。
しかし、荒れた部分を通り越した後は、十分厚みも幅もあるんですが・・・。

一日も早く、寒気が来てくれることを祈るしかないですね~。
かとぺ!
3連休初日。
2015年11月21日(土)
今日から3連休!!、例年だとここからゲレンデは盛り上がりを見せるのですが、昨日告知をした通り、ゲレンデ状況が良くなくテンションダウン気味の連休初日を迎えました。
今朝の気温は6度と、若干の冷え込みがあったものの、日中にかけてはポカポカ陽気となりました。
昨晩からのゲレンデ作業により、昨日よりは回復したかに見えたゲレンデでしたが、日中の暖かさの為に雪が緩み、部分的に地面が顔をのぞかせていました(涙)。
しかし薄いところの脇には、しっかりと雪の山があり今晩の圧雪で、きれいなコースに仕上がると思います。
そんな山を見ていると、何やらテンションの高い方が・・・。

荒れたコースでも楽しんでいただけたようで、おまけに雪のシャワーを浴びて、テンションアップしていました。

このノリの良さは、見習いたいですね(笑)。
明日は連休中日!、ゲレンデコンディションは、少しづつですが回復しています。
後は、雨が降らない事を、祈っててくださいね。
かとぺ!

お知らせ。
2015年11月20日(金)
今朝の気温は10度冷え込みもなく、さらに予想外の雨が午前中まで降り続きました。
連日、ゲレンデ状況をお伝えしてきましたが、昨晩の雨でコース状況が悪化してしまいました。
詳細は、ホームページ・ニュースでご確認お願い致します。
ご来場頂く皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
しかし、コース後半は、積雪が少ないものの、まだまだ大丈夫の感があります。
このような状況を、少しでも早く打開する為に、昼夜を問わず頑張って行きます~、さあ今日も徹夜だ~~~(涙)。
かとぺ!

雨は上がりました・・・が。
2015年11月19日(木)
今朝の気温は6度と久しぶりに、ヒヤッとした寒さを感じる朝となりました。
日中にかけても、いくぶん気温が低く感じられましたか、まだまだ暖かかったです。
久しぶりの青空に、白山さんの雲海は非常にキレイでしたね。
しかし、一昨晩・昨晩と二夜続けての大雨は、ゲレンデにダメージを残しました~(涙)。
造雪隊のみならず、私も昼からは重機で雪うち作業・・・、一つ一つ出ている所を消していくしかないです・・・。
そんな中、雪のシャワーを浴びてテンション上げ上げのグループが!!
状況の悪い中、楽しそうに滑走して頂き、ありがとうございました。
今晩も夜通しで復旧作業を行います。
明日はレディースデイ!! 少しでもコンディションを良くしていきますので、たくさんの女性の方、ご来場お待ちしています。
かとぺ!



今日も・・・。
2015年11月18日(水)
昨晩の土砂降りから朝を迎え、今朝の気温も11度…全く冷え込みがありません。
朝には雨が上がっていて、晴れ間がのぞくスタートとなりましたが、昼頃にはまたまた雨が降り始めてしまいました~~~、”またかっ…”っとため息が出てしまいます。
アイスクラッシュ営業期間中に、これだけ雨が降った年は記憶にないですね。
それもそのはず、気象庁は今年のエルニーニョは18年ぶりの強さと発表!・・・18年前は、まだアイスクラッシュはありませんでした。
なので、今年はアイスクラッシュゲレンデとして初めて経験する気象条件となります。
この先どうなるか不安がいっぱいですが、がむばります!!。
で…昨晩の大雨もあって、今日はさすがに所々、雪の薄い箇所が出てきてしまいました~(涙)。 が、明日の朝にはフォロー出来ているハズ…っと、造雪隊長の力強いお言葉を頂きました。
明日は晴れの予報が出ています、今の雨が少しでも早く止んでくれることを祈ります。
かとぺ!

いつまで続くの・・・。
2015年11月17日(火)
今日も朝から曇天模様・・・朝の気温も11度と冷え込みが無くスタートを切りました。
日中にかけては、昼前から霧が発生!、そして雨!!困った一日となりました。
今年は11月7日からオープンしましたが、オープンしてから晴れの日が4日、雨の日が4日、残りは曇りとスッキリしない日が続いています。
そして日中の最高気温が10度を下回った日は1日だけ・・・、暖冬決定です(涙)
過去のデータを調べてみると9年前の平成18年に似ています、その年は・・・あ~思い出したくない~~~~涙・涙・涙。
昨年までの今頃は、昼過ぎにしか雪が緩みませんでしたが、今年は緩むのが早い…
雪質変えた??
などと言われますが、全く変えてません…ってか、変えようがありません。
どんな優れた機械でも、自然には勝てないと言う事です・・・ハイ。
そして、明日の天気も・・・
勝てません(涙)
かとぺ!

う~~ん・・・。
2015年11月16日(月)
今朝の気温は6度と若干の冷え込みがあり、朝一のゲレンデは締まっていたものの、すぐに緩んでしまいましたね。
日中にかけてはうす曇りの天候となり、何だかパッとしない一日となりました。
この時期は、練習しに来て見える方が多く、声をかけさせて頂きました。

こちらの三人組は大学の競技スキー部の方々。
北陸と関東方面からお越しになり、熱心にトレーニングをしていました。

そしてこちらの方は、知る人ぞ知る山本選手。
愛知県を代表する選手です。ちなみに後ろで大の字の方も、愛知県代表選手です(笑)。

そして、こちらの方も愛知県の選手で、どちらの方も全国大会を目指し早くも始動している様子です。
皆さんの、今シーズンの活躍を期待しないではいられませんね。
しかし、そんな選手たちに利用して頂き、大変ありがたく思います。
昼夜を問わず働く造雪隊の働きが報われます。

そんな事を思っていると、ゲレンデのかたわらで造雪隊がゲレンデを”ジッ”と眺めています。
実はこのところの高い気温で、ゲレンデ状態を維持するのは至難の業なんです…との事。
きっと造雪隊・隊長の頭に試行錯誤を繰り返し、いろんな作戦を練っている事でしょう。
これからが、造雪隊の腕の見せ所です。

そんな熱いゲレンデをよそに、リフト乗り場では、クワッドリフトの搬器付けが行われており、あの”金色のリフト”の組立設置が行われていました。
今年もこのリフトでどんなドラマが生まれるか楽しみです。ウヒッ♡

オープンして今日で10日目、ゲレンデ状況は上々ですが、そろそろ雪の便りが欲しいものです。
かとぺ!
オープン2回目の日曜日
2015年11月15日(日)
本日は、朝から小雨で9時過ぎにそこそこの雨に変わってしまいました。しかし
ゲレンデのお客様の願いが通じたのか10時頃にははれ上がりスキー日和に変わりま
した。ヽ(^o^)丿
そしてなんと自転車にスキー板を積んでいらっしゃったお客様が!!あまりの
パワフルさに思わず写真を撮らせていただきました。
そんな中今シーズンから導入したフリーゲートですが、ゲートを通過する際にストック
等が前方センサで感知されてしまい、お客様が通過していなくても通過したとコンピュータ
が認識してゲートを閉じてしまうことがありますのでご注意下さい(できるだけストックや
手を前に出さないようお願いします)閉じてしまった場合係員が開けますのでそのままで
お待下さい(無理矢理ゲートを押し広げての通過は故障してしまいますのでおやめ下さい)そ
の際係員がチケットを確認させていただくことがありますがご了承ください。
その他、フリーゲート付近は並んでいるお客様やフリーゲート本体にぶつかると大変危険
ですので、ゲート周辺ではスピードを落として安全にご利用いただくようおねがいします。
では、明日からも多数のご来客お待ちしております(^v^)
T


霧雨の中・・・
2015年11月14日(土)
朝の気温は9度と今日は冷え込みが無く、朝からバーン状態も柔らかかったですね。
しかし気になっていた雨は、日中にかけてもパラパラ状態の霧雨で、滑るには気にならない程度でした。 しかし、昼前から霧が出て少々視界不良でした。
そんな天候の中、埼玉県からお越しのお客様が・・・、遠いところから本当にご来場ありがとうございました。もう少しお話を聞きたかったのですが、時間が惜しいとばかりにさっそうと滑って行きました。
そして、視界が悪くなったゲレンデでも、スキークラブの練習が所々で見られ、天候など関係ないとばかりに、皆さん真剣にコーチの話に耳を傾けていました。
さて明日の天気は午後にかけて回復する予報が出ています。少しでも回復が早くなるように、皆さん祈っててくださいね。
かとぺ!



レディースデー。
2015年11月13日(金)
今朝の気温が4度と、昨日に比べると冷え込みがやや弱まったものの、朝一バーンは快適な状態でした。
日中にかけては風が全くなく、昼を過ぎたあたりから雲が広がってきましたね。
そんな天候の下、今シーズン最初のレディースパックデーとなったわけでありますが、女性のお客様は少な目…。
そんなちょっぴり寂しいゲレンデでしたが、今日も朝一からフルカービングで気持ちよさそうに滑走するお客様で、賑わっていました。
そして、気になる明日の天候ですが・・・
何度見ても・・・
祈りますか・・・
ゲレンデの雪は、問題ありません。
ここまで来ると、明日は皆様の気合次第です。
気分だけでも晴天にしましょう!!
ガンバ・ガンバです。
かとぺ!



快調~~~♪。
2015年11月12日(木)
今朝の気温も2度と冷え込みがあり、朝一はビシッツっと締まった快適バーンとなりました。
そんな快適バーンを求めてか、今日も朝一からフルカービングで気持ちよさそうに滑る、スキーヤー・ボーダーの姿がたくさん見られました。
日中にかけてはポカポカ陽気となり、昼ごろには緩んでしまったのですが、こうなってくるとナチュラルアイテムの雪の壁で盛り上がっていましたね。
ただ、くれぐれも周りの滑走者には注意して下さいね(汗)。
今日は、天気が良かったこともあって、あちこちでゲレンデの写真を撮っている方を見かけました。
声をかけてみると、初めてご来場頂いた方で、白山の景色と下界の紅葉・スキー場センターハウス&ゲレンデのロケーションが素晴らしいとのお声を頂きました。
今日は天気が良かったので、本当に良い景色でした。
欲を言えば、白山に雪がかかってて欲しかったのですが・・・。
さて、明日は今シーズン初のレディースパックデー!!、女性の方はリフト一日券に食事券が付いて1,000円となっています。 たくさんの女性の方~ご来場お待ちしています。
かとぺ!

ゲレンデ拡大中
2015年11月11日(水)
本日は晴天でした!!朝方の冷え込みにも恵まれゲレンデはシーズン始まって
最高だったのではないでしょうか。ゲレンデ幅も順調に広がっていますよ!
写真の様子はサラサラのアイスクラッシュと朝一のゲレンデを気持ちよさそうに
滑走中のスキーヤーです。
まだまだ暖かく昼過ぎにはゲレンデも少々緩んでしまいますがそれもこの時期な
らではで、締まった雪と緩んだ雪二つの顔のゲレンデどちらも楽しめますよ。
T


晴れと紅葉と雪山と
2015年11月10日(火)
ホワイトピア今日の天気は、朝少し曇りぎみでしたが日中は太陽が
出てきてくれて向かいの紅葉したお山も丸見えで滑るには最高の天気でした。
雪質は気温が高かった為か一日滑ると足がパンパンで筋肉痛に
なっちゃうんじゃないの!と思ってしまうぐらい雪はザクザクになってしまいました。
そんな中ゲレンデにあるアイスクラッシュの雪山でボードのお客さんが
楽しそうに飛んでいたので写真をパシャリさせてもらいました☆
この時期ゲレンデには造雪の雪山が点々とあります。
ポコジャンがわりにもヒップもどきにも他にもいろいろ使えるのでは!!
と、なかなか楽しめるこの雪山、ハイシーズンに向けてチョットした練習にどうでしょうか(^o^)丿
アイテムでは無いのでリップやランディングなどの整備はされていません。
ケガには気を付けて、周りの方に気を付けて使ってみて下さいね。
あに



曇りのち・・・雨。
2015年11月09日(月)
今朝の気温は13度と、昨日の気温を上回る暖かさとなりました。
と・・言う事は、今シーズン造雪を始めてから一番の暖かさと言う事ですね…ハイ。
昨晩の暴風は明け方には止み、雨も上がっていたのですが、午後になるとシトシトと雨が降ってきました。
こんな天気の時は、貸切バーンとなります。
コース幅も順番に広がり、雪山アイテムもあるのですが・・・寂しいデス(涙)。
オープンして三日目・・・天候が安定しませんが、明日からの天候は期待できそうです。
かとぺ!

雨・・・。
2015年11月08日(日)
今朝の気温も10度…朝から雨が降っていた為、昨日より温かく感じられる朝となりました。
日中にかけても、雨は降り続いたのですが、強くなる事もなくシトシトと降り続いた感じでしたね。
そんな天候もあって、本日はお客様が少なく、リフト待ち0分。
そんな中、滑っているお客さんに話を聞くと、”快適に滑走できるので良かった”との声もありました。
また、熱心にレッスンしている方も…、頭が下がります。
この雨は、明日の日中には止むハズ・・・、そしてその後は寒気が入り込むハズ・・・。
現在外は、風の鳴く音が聞こえる程の強風デス。 この予報がハズれないように祈るのでありました。
かとぺ!

シーズン開幕。
2015年11月07日(土)
今朝の気温は10度と、ここ最近で一番気温の高い朝となりました。
日中にかけては、晴れ間が見えましたが、昼過ぎになってからは、どんよりとした曇り空となってしまいましたね。
そんな天候の下、本日15-16シーズン開幕しました~!!!!。
早速、待ちわびたかのように、アルペンスーツに身を包んだ学生レーサー達を筆頭に、皆さん気持ちよさそうに滑り出していました。
今朝は冷え込みが無かった為、ピア名物の”ビシッツ”っと締まったバーンにはなりませんでしたが、まずまずのコンディションだったと思います。
そして昼をまわり、雪が緩み始める頃になると、これもピア名物コブレーンが登場しました。今回はスノーボードの方が圧倒的に多く、昨年コブKING決定戦に参加された人達もお見えになり、非常に盛り上がっていましたね。
そんなオープン初日でしたが、周りを気にせずに思いっきり滑れる状況で、少しお客様は少な目・・・まだスイッチが入らない人たちが多いのでしょうか?。
かとぺ!



オープン前日!!
2015年11月06日(金)
今朝の気温も5度と、全く冷え込みの無い朝となりました・・・これで、月曜日から5日間冷え込みがありません。
オープン直前にこの気温は少々不安です・・・。
が!!
昨晩圧雪したバーンは・・・・最高!!
写真を見ればお分かりのように、今年は雨が少なかった影響で、過去最高では?・・・と思うくらい、雪が残りました。
そして、今年から導入されたフリーゲートも準備万端!!。
今晩、再度圧雪が入り、さらにコースが良くなります。
そんな極上バーンを滑りに来ない手は無いですよね。
いよいよ、シーズン開幕です。
皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ~♪
かとぺ!



圧雪。
2015年11月05日(木)
今朝の気温は5度と、今日も冷え込みの無い朝で始まり、日中にかけては少し汗ばむ陽気となりました。
この気温の高さは、今週末にオープンを控え少し気がかりデス・・・。
そんな気持ちをよそに、今晩いよいよ圧雪車が起動!!圧雪作業が入りました。
ここまでおよそ一ヶ月! きれいにつらなった山脈が壊されゲレンデに生まれ変わります。
毎年ですが、この光景はテンションが上がります!!
何だか手塩にかけて育てたわが子が成人したようです(まだ、独身ですが…)。
オープンまであと二日、皆様もテンションあげて、ご来場お待ちしています。
かとぺ!



白山連峰。
2015年11月04日(水)
今朝の気温は5度と、さほど冷え込みの無い朝となりました。日中にかけては日差しも強くなり、汗ばむほどのポカポカ陽気となりましたね。
そんな好天の中、約一ヶ月の間雪山を覆っていた銀色の保冷シートをはがす作業が行われました。
15m四方のシート約70枚…一日が仮の作業となりましたが、今年は風もなく天候のも恵まれた為、無事終了!!
いよいよ白い雪山、これぞ白山連峰がお目見えとなりました。
そして、明日の晩には圧雪車が入り、白いきしめんに!!。
いよいよ、今シーズンが始まりますよ~、皆さん準備は良いですか~!。
かとぺ!



アルファリフトフリーゲート完成
2015年11月03日(火)
本日アルファリフトのフリーゲートに防護カバーを取り付け、設置完了しました。
昨シーズンまでは、係員が毎回リフト券を確認していました。改札を通るたびに
ポッケットからチッケトを取り出していただいたりとお客様もめんどうだと思って
いた事でしょう・・・
遂にホワイトピアでも、その手間もなくなりスムーズご案内いたしますのでどうぞ
最新型フリーゲートをご利用下さい。
T
今日は雨です☂
2015年11月02日(月)
今日の天気は朝から雨、時折強く降るときもありアイスクラッシュの雪も
雨に打たれ融けてしまうのではと心配な一日でした。
オープンまであと5日の今日、ホワイトピアでは安全祈願祭が行われ、
リフトやシーズン活躍してくれる除雪車などの車両もセンターハウス前にズラッと並び、
今シーズンも安全にお客様にスキー場を利用していただけるよう祈願しました。
今日のアイスクラッシュは雨でも、雪山は頑張って育ち、今夜あたりには乗り場で造雪中の
雪山が本線と合体できるところまで来ました!! ここが繋がればついに降り場から
乗り場まで一本の雪山が完成します!!
雨にも負けることなく大きく育ってくれました(●^o^●)
これか らは雪の幅をどんどん広げていきたいと思います!!
あに

霜柱。
2015年11月01日(日)
今朝の気温も0度でしたが、夜中から冷え込みがあった為か、霜柱もしっかりと育ち、昨日よりも寒く感じた朝となりました。

スッキリ晴れた青空に、昨日は見ることが出来なかった、雪をかぶった別山と白山が悠大にそびえたっています。
これで2回目の冠雪となり、いよいよ次の3回目には、スキー場で降ると言われていますが、このジンクス・・・本当に良く当たります。 私の記憶では、外れた年の方が少ないのでは?。
1回目が10月13日、2回目が10月31日…となると3回目は11月13日前後か???。
さあ、今年も当たるかどうか、皆様どうなると思います??。

そして、これだけ冷え込むとアイスクラッシュの雪も、天然雪そのもの!。
この写真を見ても、天然雪となんら変わらないですね、足跡もくっきり残りサクサク音がします。
ホワイトピアのアイスクラッシュゲレンデの、雪質が最高な理由が判ると思います。
そんなゲレンデもあと6日でオープン!! そして、今年は雨が少なく例年より雪山が大きく残っています。 初日からガッツリ滑れそうですよ~、みなさん楽しみにしてて下さいね。


かとぺ!